おしらせ
「サンテ宮崎109号 2025年5月」を更新しました
- 2025年05月01日
子宮がん予防のための街頭キャンペーンを行いました
- 2025年04月14日
健康診断(クリニック)の日程を更新しました。
- 2025年04月01日
「サンテ宮崎」を更新しました
- 2025年01月09日
協会概要(組織図)を更新しました。
- 2025年01月01日
市町村様へ がん検診「電話勧奨事業」のお知らせ
- 2024年06月05日
JKAの競輪(オートレース)補助事業により低線量肺がんCT検診車が配備されました
- 2023年11月20日
コロナウイルス感染対策(JKA競輪公益資金による補助事業)
- 2021年02月22日
今回、JKA競輪公益資金による補助事業 「2020年度健康や命を守る医療の活動 【緊急支援】補助事業」 により、コロナウイルス感染対策として消毒液ポンプスタンド30台、工場扇11台を整備し、健康診断時の手指消毒や室内の換…続きを読む
「胸部デジタル撮影機器搭載検診車」を配備しました
- 2021年02月03日
最新鋭の胸部デジタルX線撮影機器搭載の胸部検診車が1月29日(金)、予防医学事業中央会宮崎県支部(宮崎県健康づくり協会)に配備されました。この検診車は、日本宝くじ協会(東京都千代田区)が実施する社会貢献広報事業の助成金…続きを読む
(公財)JKAの補助を受け胸部エックス線検診車が新しくなりました
- 2018年04月12日
平成29年度(公財)JKA競輪公益資金による補助金を受けた胸部エックス線デジタル検診車が納車され平成30年4月から本格的に稼働しました。
公益財団法人への移行のお知らせ
- 2013年04月01日
公益財団法人発足にあたって 公益財団法人宮崎県健康づくり協会 理事長 渡邊克司 宮崎県健康づくり協会は、宮崎県知事の認定を受け、平成25年4月1日から公益財団法人に移行いたしました。 当協会は、平成9年4月に財団法人結核…続きを読む
新しい肺がんCT検診車の出発式を行いました
- 2013年01月29日
宮崎県地域医療再生計画のがん対策の一環として、県内のがん検診の充実、強化を図るため県内で2台目となる肺がんCT検診車を導入することとなり、平成25年1月21日(月)に県庁で出発式が行われました。 当協会では、平成16年度…続きを読む
当協会5台目の胃部X線デジタル撮影検診車を導入しました
- 2012年02月23日
2月20日(月)に県庁で胃がん検診車の出発式が行われました。 財団法人日本宝くじ協会の助成により、集団検診推進事業の一環として宮崎県が胃部X線検診車の整備を行い、貸与された検診車で当協会が検診を実施します。 当日は河野知…続きを読む
当協会4台目の胃部X線デジタル撮影検診車を導入しました
- 2011年04月04日
財団法人日本宝くじ協会の助成により、集団検診推進事業の一環として宮崎県が胃部X線検診車の整備を行い、3月23日(水)に胃がん検診車の出発式が行われました。 この検診車は当協会へ貸与され、平成23年4月より県内一円の巡回検…続きを読む
新しい胸部X線デジタル撮影検診車を導入しました
- 2010年12月27日
胸部X線検診車の老朽化に伴い、財団法人JKAの補助により新たに検診車を入れ替えました。 最新のデジタル撮影機器の導入により、従来のアナログ装置より低線量で撮影でき、且つ、画像の拡大や白黒反転、過去画像の読み込み等々が可能…続きを読む
「宮崎県乳がん検診受診率向上プロジェクト ピンクリボン活動みやざきWEB」がオープンしました。
- 2009年10月15日
宮崎県健康づくり協会ホームページをリニューアルしました。
- 2008年03月31日